久保和宏:若手B 3年目:80万円 総計:240万円
新規に開発した尿道カテーテルの刺激低減効果に対する無作為化比較対照試
金本匡史:若手B 3年目:60万円 総計:250万円
ICUにおける鎮痛の客観的評価方法の確立-スキンコンダクタンスモニターを用いて-
門井雄司:基盤C 2年目:90万円 総計:370万円
敗血症性中枢神経障害における高血糖の功罪とその是正による神経障害軽減の可能性
高澤知規:基盤C 2年目:110万円 総計:370万円
術後認知機能障害のメカニズムの解明と予防法の開発:ミクログリアをターゲットとして
戸部 賢:基盤C 2年目:90万円 総計:310万円
Drug Delivery Systemを用いた新規除放化鎮痛薬の臨床応用
齋藤 繁:基盤A 初年度:820万円 総計:2840万円
痛み治療のための再生医療の開発:細胞移植技術と徐放製剤を活用した新規アプローチ
齋藤 繁:萌芽 初年度:130万円 総計:260万円
報酬系活性化BMIによる慢性痛解消の再生医学的検証と高次脳機能分析
黒田昌孝:基盤C 初年度:140万円 総計:350万円
重症敗血症による心機能低下とβ1受容体遮断効果-超音波イメージングによる解析-
荻野祐一:基盤C 初年度:130万円 総計:360万円
慢性痛(脳機能障害性)の中枢メカニズムをMRIで解明する研究
神山 彩:若手B 初年度:100万円 総計:240万円
急性腎障害早期マーカーNGALとhANP早期投与の有用性
神山治郎:若手B 初年度:120万円 総計:260万円
重症患者における二重標識水法を用いた総消費エネルギー量測定
須藤貴史:若手B 初年度:170万円 総計:300万円
慢性痛における青班核の機能変化のメカニズムの解明